『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(SV)』の追加コンテンツ「ゼロの秘宝」「前編:碧の仮面」をプレイしている進捗や感想です。遊んでいるロムは『バイオレット』です。内容のネタバレを含みます。
関連記事
本編(バイオレット)の感想・総括はコチラ
碧の仮面プレイ日記①はコチラ
箇条書きによる感想
ゲームをプレイしながら率直に思ったことを、箇条書きで記します。なお、掲載している画像は、ニンテンドーSwitchのスクリーンショット機能で撮影した物になります。
・スイリョクタウンにいたヘテロカップルのやつにワッカネズミを見せたら、新たなエモートが増えました。そういう役割だったか…。
・おめんのことを隠すためにスグリをこの場から追い出すにしてもゼイユの言い方…。
・手出してないからやさしい…。こういう絶妙な言い訳が上のきょうだいっぽいよなぁ感がある。
・おじいさんにおめんを見せました。
・本当の歴史は逆?このタイミングで重要なネタバレが来るとは。
・よりによって、なんでこの家で語り継がれてるの…?
・長い話になるんですね(セーブ)。
・「男と鬼が迷い込んできた」って、こういう物語に出てくる人間っていっつも男ばかりですよね。
・余所者に冷たい、ムラの排外主義的な話?ゼイユが繰り返しよそ者を邪険にしているのはここに繋がるのか…?
・「おたがいがいれば幸せ」っていいですね。こういう話をもっとよこしてください。
・異国より持ち込んだ宝石ってテラスタルのアレでしょ…。この「異国」がパルデアですよね。
・「お面で素顔を隠せば仲良くなれる」ってちょっとよくわからないんですが…。
・お面を被って人前に出たのは祭りの時だけだったという話かな?みんなもお面を被っているから、バレずに村を動ける的な。
・数匹の欲深いポケモン…3匹じゃなくて数匹なの…?4匹目とかあります?
・オーガポンがこん棒を持ってる…。お面を守った男はどうなったんです…?
・ゼイユも素直だな。
・お面職人の家だから、おじいさんが知ってたのか。
・おめんは一旦おじいさんに預けることに。
・スグリは今の話を陰で聞いてたっぽいな?
・「どんな話してた?」への回答で主人公がオーガポンの話を伏せることにより、スグリからの不信が決定的になってく感じつらいですね…。
・ということで、次は楽土の荒地で3つ目の看板を見に行きます。
・碧の仮面のメインストーリー終えてなくとも、★6のレイドはもう挑戦できるんですね。はがねテラスタルのヤバソチャを捕まえました。
・「シャカシャカほう」って新技よな??攻撃対象複数っぽいし強くない?
・フジが原の南、発売前PVにもあった藤の花のエリアなんですね。
・「花粉団子が人気の商品」ってアブリボンの図鑑説明もまた酷い…。公式公認でポケモンで金儲けをしてるのおかしいでしょ(メタ的な意味)。
・テラレイドバトルも見つけ次第ちまちま進めてますが、これで図鑑が埋まるのでありがたいです。恐らくキタカミの里のテラレイドに登場するのは、今回追加のポケモンだけですよね。
・図鑑に新しいポケモン追加した時、アイコンのイラストがちゃんと表記されないバグ…。バグの存在に慣れすぎて、気づきつつも華麗にスルーしていた…。
・ノズパスはみんな基本北を向いてるの、ちゃんと生態通りな感じ。
・楽土の荒れ地に着きました。
・回復してもらい、3回目のスグリとの勝負です。
・このバトルの最中、主人公の足元に野生のモルペコがずっと立ってて笑う。
・ここでカミッチュ登場です。
・スグリがだいぶ真剣に悔しがるので、バトルに勝って申し訳なさそうな主人公…。
・お面職人の家系な話、こういう時はだいたいいつも「おばあさん」が透明化して「じーちゃん」しか出てこないの、どうかと思います…。
・必要以上に村の外へ追いやってる…。オーガポンの事実を知ったうえで考えると、オーガポンがさみしかったというのは的中してそう。
・スグリは自分ひとりだけのけ者にされてると思ってる…。
・写真に撮ったスグリの表情が怖い…。主人公もひきつった笑顔になってる。
・「ボンサクのちゃわん」を拾いました。これがチャデスの進化アイテムか…。
・とりえあず公民館に戻ります。
・自分のオリエンテーリングは終わりましたが、ほかの参加者が終わるまで自由行動です。
・ゼイユに呼ばれて、ゼイユとスグリの家に行きます。
・お面修復のための素材が足りない…?ということで、次は「けっしょうのかけら」を求めて「てらす池」に行きます。この「てらす」ってテラスタルのことっぽいよな…。
・てらす池に向かう道の分かれ道の先、ひやみず堂なるところへ来てみました。この辺りの野生のポケモンは71レベとかで強いですね。
・滝つぼで野生のヌオーにぶつかって、逃げようとしてもヌオーの目の前でバトルになるから逃げた直後にバトルになって無限ループ…。ミライドンに乗ってるから当たり判定が広くてぶつからざるを得ない…。普通にヌオーを倒しました。
・キタカミ原生地域に行ったら、ホーホーが木の上にいる!昼間でもホーホーに会えるんですね。ミライドンで木に突進して落としました。
・鬼角渓谷にも鬼面衆がいました。こちらは水タイプ使いっぽい。
・あめふらしで雨降らしてきた…。
・イダイトウってヒスイのポケモンじゃないの??
・図鑑を確認したらガチグマのシルエットもあるし、ヒスイのポケモンたちはキタカミの里に登場するのか?
・そういえば、ヒスイガーディの像がキタカミセンターの入り口付近にあったな…。狛犬感が銅像に似合うからヒスイガーディなのかな…と勝手に納得してましたが、ちゃんと意味がある伏線だった…。キタカミの里はシンオウ地方とつながりがあるか地理的に近かったりします…?
・南東の隅にある無人リンゴ販売、「みついりりんご」って進化アイテムかな。
・前に捕まえたカジッチュをカミッチュにしてみました。「そとッチュ」「なかッチュ」って名前…。
・図鑑で見れる、カミッチュの体の右の背中にある黒い丸はなんの表現なんでしょ?
・一緒に参加している参加者のセリフ、話の進捗で内容が変わりますね。
・鬼退治フェスの中級やってみたけどレベル4で負けた…ところでここの報酬でボンサクのちゃわんが手に入るのね。
・そろそろてらす池に行きます。
・うわ、色違いのヤンヤンマがいる!青いから目立つ!
・BGMが明らかにエリアゼロに似てるじゃん…。
・大昔にもたらされた結晶の成分ってテラスタルのやつだよね…。
・死んだ人に会えるとか、看板に書いてあった話を改めてされるとは。
・なんかミロカロス出てきた?
・バトルのタイミングで雨が降ってきたけどたまたま?
・「さっきみたいなのたまに出てくる」ってことですが、ヌシポケモンとも違うっぽいし、マジでなんだったのか…。
・「けっしょうのかけら」をゲットです。水中を泳がされなくてよかったね…。
・突然先生が現れた!ちょっと怖いですよ…。
・ここの水はテラスタルエネルギーと同じ波長を持っている…?ゆえにパルデアでもテラスタルできるということ以外に、何か重要な意味がありそうですが…。
・ブライア先生の目的としては、パルデア地方以外でもテラスタル現象を安定して発生させたいんです?
・キラフロルとキラーメがいる…。エリアゼロっぽさがある…。
・スグリがお面を持っていってしまった…。
・不穏な感じのBGM。
・主人公とゼイユは偶然鬼と出くわしただけですが、スグリは秘密裏に鬼に会ったと勘違いしてる…?
・ゼイユの「(スグリ)今日なんか変だよ」って、本人にそういう意図はないんでしょうが、スグリの言動を異常な何か扱いしていて、割と失礼な対応だな…という印象…。
・4回目のスグリとのバトルになります。
・雰囲気があるなと思ったら、スグリの目のハイライトが消えてるのか。
・スグリの表情やしぐさが細かく演出&カットインされててこだわりを感じる…。
・ゼイユは謝ろうとしましたが、話をさえぎられて謝れなかった…。
・「男の子の思春期って怖い」というセリフも、ゼイユはスグリの属性で言動を理解しようとしていて、本人の人格とは向き合ってないように見える…。
・ともっこ復活??生き返った??そんなことある??でも墓は掘り返されてるし、本当に地面から這い出てきたってこと??
おわりに
「ともっこさま」は悪そうな見た目だなぁという印象でしたが、本当に悪いヤツラでしたね…。偶然が重なって勝手に親しまれていただけとは…。
オーガポンは最初にエンカウントした時からかわいかったですが、大事な身内を傷つけられて怒って、でもその怒りが不当なものとして扱われた流れは同情するし、幸せになれよ…という気持ちになります。
てらす池、地図でいう中央の辺りにあって、そこにテラスタルの力の源になる結晶があるの、パルデア地方とよく似ていますね…。でも持ち込める結晶の量って限りがあるし、あれだけ大きな結晶があるのはどういうことなのか…勝手に育って大きくなる性質でもある?
大昔に亡くなってるらしいともっこさまはどのタイミングで登場するんだろうと思っていたら、まさかの墓から復活…?どういうことです?この蘇生もテラスタルと何か関連はあります?
ともっこたちも登場し、物語はそろそろ佳境かな…?ともっこたちはスイリョクタウンの方へ降りていきましたが、ともっこたちが悪いことをしだせば、伝承に疑いが生じてオーガポンの名誉が救われる形になりそう…。はやく次進めます~。
*************
ご意見・ご感想などは下記よりお気軽にどうぞ