びとうろうぽ記

欲とポケモン連れ

ヘッダー/パソコン用の画像

MENU

アニポケ56話「リコVSチリ!バトルの先に」感想

TVてれびアニポケ(2023~)のだい56「リコVSチリ!バトルの先に」感想かんそうです。ネタバレをふくみます

【2024年12月15日JST 最終更新】第57話感想文のリンクをはりました。

www.tv-tokyo.co.jp

あらすじ

交流戦ラストはリコ&カエデVSチリ!四天王・チリとの対戦に緊張気味なリコ…。強敵を相手にニャローテとどう戦うのか─!?一方、迷子になったテラパゴスを探して校舎に向かったドット。そこで出会ったのは同じくオレンジアカデミーに通う生徒・ボタンだった…!

 

出典しゅってん:エピソード|ポケットモンスター テレビ東京アニメ公式(閲覧えつらん2024年6月29日JSThttps://www.tv-tokyo.co.jp/anime/pocketmonster2023/episodes/ 魚拓ぎょたく

これまでの感想かんそう

bitouroupoki.hateblo.jp

bitouroupoki.hateblo.jp

感想かんそう

・前回の続きからなので早速チリ&ドオーとのバトルが始まるところから。

・テラパゴスは勝手に移動してどこへ?

・ニャローテとエクスレッグが同じくらいの背丈でかわいい。

リコはバトルに緊張してるんですかね…?

・カエデのバトルを楽しむこと忘れないでね、の言葉も届いて無さげ。

・リコはまたいろいろ考えすぎてる感じかな。

・チリがリコが緊張してるのに気づいてくれた。

・ドオーってモチモチなんですか????

・ドオーの毒の話でリコをからかって緊張をほぐしてくれた感じ?ちゃんと研修生であるリコの様子が気遣われていてよかったですね。

バトルフィールドの青い地面でもダグトリオは潜れるのか…?色が付いているだけで土なのか…?

・ニャローテどうした?着地でしびれた?

・リコが頭の中で考えを巡らせすぎてることがバレてる…。

勝つことだけ考えて頑張れが、今のリコのやることみたいですね。

ニャローテはやる気でいいね。

・ドットはテラパゴスを追いかけててリコのバトルは見れないのか…?

・ドットは月刊オーカルチャー好きなんです?

ボタン登場。ドットと比較して身長差がわりとありますね。年齢がドットたちより何歳か上ってことかな…?

・テラパゴスのことは内緒扱いにすることにしてるのか。にしては自由に歩いてますが。

・なんでボタンはドットの名前を知ってるの??

ダグトリオのあなをほるとドオーのヘドロウェーブのコンボを何度も出すのは、リコを試しているバトルだからかな?

・ウェーブ対リーフの"面"で対応するのではなく一点集中のマジカルリーフ、工夫があっていいですね。

グルーシャもいたのか。ジムリほとんど集合させてるっぽい。

・マッドショットといわなだれを避けるニャローテの動きが好き。

・ニャローテ一点集中で狙われてるけどエクスレッグあんま登場しない…?

・どくづきはやはり背中のとげを出すんですね。

エクスレッグの後ろ脚?での大ジャンプ

・カエデがここでガチで戦いたくなった?

技をよけながらコチラに向かって走って移動するエクスレッグが好き

エクスレッグのアニメーションがかっこよくて嬉しい

・エクスレッグの目の光が消えるのが戦闘不能の合図?エクスレッグの目の仕組みってどんなだっけとゲームを開きましたがあまり瞬きしてくれないし寝てる時は顔を伏せてるからわかりにくい…。

ジムリーダーのポケモン(エクスレッグ)がやられてもバトルは続行ですね。

・あのエクスレッグの動きかっこよかったしああやって動き回れたらかっこいいよね、と思う気持ちはよくわかる。

ダグトリオがマヒって動けないからニャローテVSドオーの一騎打ちってことか。

・テラスタル研修の登録システムのメンテをボタンがやってる?メンテしてるからって中身の情報を知ってることを話してもいいんです?コンプライアンス的に…。

ポケモンリーグのエンジニアをしてるってことはゲームのエンディングより後のボタンなのか…?

アゲ先(せん)って呼ばれてるの?

アゲートの偽名はあげぱん…。

・あげぱんのデータが知らない間に登録ってやっぱセキュリティ大丈夫か?

・テラパゴスすぐ移動するな…。

・アゲートにテラパゴスがバレるのは視聴者視点だとまずいとわかるやつ。

・あげぱんがアゲートなことはドットたちにバレてないの?

・オーカルチャーの話題はあげ先に一刀両断されて話題が…。こう話をぶった切られると苦しいのわかる…。

・あげ先がもってたのはスカーレットブックだな?

・どっかで見たことある気がする…ということはアゲートの潜入はバレてないんですね。

・チラ見せではなく、スカーレットブックに言及するのか…。テラパゴスのイラストもゲームのママで登場。

ヘザーの名前も出てきたけど、ヘザーについてアニポケで掘り下げることがあるのか…?

ドットとボタンが連絡先交換

・ドットはリコの試合を見るためにお別れですが、リコとロイは今後ボタンと対面することになるのかな。

・ニャローテはツタでうまく空中での位置を調整して器用~。

クロバットを覚えた

・何でポケモンバトルをするのか?→夢中になれるから、が今のリコの答えなんですね。

・夢中になってバトルするとニャローテの気持ちが伝わる、勝つという同じ目標を意識しているからみたいなことかな?

・ここでラスタル

・ドオーもテラスタル!チリがボール投げる時にくるっと回る動きをしてるっぽいのはゲームと同じか?

・じめんテラスタルだから相性はニャローテの方がいいけど威力がね…。

負けて泣いちゃうリコ…くやしいのかな。

・モンボと手にカメラがズームして、ボールに零れ落ちる涙からの泣き顔の流れがいいですね。

・隣で一緒に戦って慰めてくれるカエデがいてくれてよかった。ポケモンは疲れてるし、ひとりだと心細かったかもだし?

私たちすごかった、と自分で言えたリコ。昔より自分に自信を持てるようになったかな?

前よりずっとバトルが好きになったんですね。これまでは必要に駆られて戦うことが多かったわけですが、そことは違うバトルに触れた感じっぽい。

・ドットはスカーレットブックを借りる手続きをしてる?

グルーシャがリコに話しかけてる?確かに誰?だわ。リコはスポーツに興味なさそうだし。

・これで気をよくしてると寒いことになるってグルーシャはなんの忠告ですか?

強い人とまた戦いたい気持ちがあるロイとリコ。テラパゴスの謎(ラクアへ行く)とは別に、バトルの実力を上げていく方向の目標を持つ可能性が浮上してきた感じ。ロイはともかくリコもこっち方面の話が出てくるとは。

・スカーレットブックについて、リコとロイとここでもう話をするんです?

・冒険の予感がする???

・次回はテラパゴスの掘り下げ?ゲームで出てきた要素が多そう?

 

おわりに

一通りの基礎研修を経て、成長し変わっていくリコの姿が印象的なリコの回でした。また、ポケモンバトルそのものに対する掘り下げもよかったと思います。

今回負けて思わず泣いてしまうところは、何かを背負っているわけではない(悪役と対峙しているわけではない)戦いで、本気で勝ちたい気持ちがあったところからの負けにより思わず涙が出てしまったのかなと思いました。前回ポピーが言っていた「いっぱい喜んだりくやしがったりできるバトル」を早速リコが実践したのかな、という感じですね。

 

なぜポケモンバトルをするのか、という問いに対する答えとして「夢中になれるから」という言葉がリコから出できました。これはわりと説得力のあるよい答えなのでは?

バトルで勝つという同じ目標を共にすることで気持ちを通わせることができる、というのは人間同士でも再現できることでしょうし。

ただ、なぜポケモンたちが勝ちたいという気持ちになるのか、という動機については擁護が難しい部分もありますが…。そこは『PokémonLEGENDSアルセウス』のギラティナとウォロがよかったんですが、このふたりは悪役なんですよね……(詳しくは『アルセウス』感想記事にて)。

あと今回リコがニャローテの気持ちが伝わる、ニャローテとひとつになる、みたいなことを言っていて、サトシゲッコウガが思い浮かびました。来年(2025年)にカロス地方ミアレシティ)が舞台の『Pokémon LEGENDS Z-A(ZA)』が出る予定なのもあって、あれもこれもカロスに繋がる伏線か…?みたいに読んでしまいますね…。

 

戦力的には、ニャローテが新技のアクロバットを覚えましたね。上記の涙ややり取りの方が印象的で忘れそうになる…。

バトルについてはエクスレッグが順当にかっこよかったのもとても嬉しいです。バッタっぽくてよかった。

 

46話で姿だけ出たボタンが初めて喋りましたポケモンリーグのエンジニアをしているということですが、ゲームだとエンディング後にエンジニアとして奉仕作業をすることになっていたハズ…。順当に考えるとゲームのエンディング後のボタンということになりますが、そうするとコライドンイベントとかどうなるん?という疑問があるのでまだ不透明な感じ。

なんか、身長差的にボタンの方が年上っぽいなというのが地味に印象的でした。年齢と身長が比例していると雑に仮定すると、ゲームでは同い年くらいの主人公とのやりとりでしたが、リコロイドットは年下っぽいのでやりとりの様子が変わってきそうかも?とか思ったり。

そもそもゲームとTVアニポケは別物で、ゲームの主人公にあたるキャラがアニポケの世界に存在しているかわからないとというのもあるので、基本的に別世界線として考えてますが、アニポケでゲームをなぞっている部分もわりとあるので…。

 

TVアニポケにおけるテラパゴスは、ラクアやラクリウム、エクスプローラーズに関連する存在として、アニポケオリジナル設定&展開で描かれるのかと思いきや、急にゲームのテラパゴス情報が出てきてビビりました。

スカーレットブックヘザーにも言及されましたが、こっち方面の掘り下げもアニポケでやるんですか??まあ仮にラクアがエリアゼロなら、エリアゼロに行けば全部まるっと回収できるし、みたいな感じか???

 

ゲームにおける内容に関してはアニオリを交えてオリジナル展開で出してくるのかと思いきや、思ったよりゲームまんまに寄せてきて困惑してます。EDにコライドンミライドンがいたのはマジでそろそろ登場(または言及くらい?)するからなのか…?

 

【追記】第57話の感想を書きました

bitouroupoki.hateblo.jp

 

*************

ご意見・ご感想かんそうなどは「Lit.Link」の「CONTACT」からおねがいします。

左側にポフのみのアイコンイラスト、右側に「Lit.Link」の文字

 

〈更新履歴〉
【2024年12月15日JST】第57話感想文のリンクをはりました。