TVアニポケ(2023)の第29話「オリオとモンスターボール職人」の感想です。ネタバレを含みます。
あらすじ
テペンの情報を元に、ガラル地方にあるモンスターボール工場へ向かったリコ、ロイ、フリード、オリオ。工場を営んでいたのは珍しいボールに興味があるという、モンスターボール職人のカーナ!職人同士、意気投合したオリオとカーナだったが、カーナからとある提案があり…!?
出典:エピソード|ポケットモンスター テレビ東京アニメ公式(閲覧2023年11月19日JST)https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/pocketmonster2023/episodes/ 【魚拓】
これまでの感想
感想
・船内トラブル多いな。まあ物は使っているうちにだんだん壊れたり調子が悪くなるのは現実的にあることだしな。
・工場なのにモンスターボールのオブジェがあるの、無駄に凝ってる…。
・目視だけで設備の良さが分かるのか…?
・工場ってこんな簡単に入っていいんですか。関係者以外立ち入り禁止の柵とかないんです?
・ブビィかわいい。後方に映るモブではなくブビィが登場するの、かなり久しぶりな気がする…。個人的にブビィは、ピチューの短編アニメでの印象が強いポケモンです…。
・ヒスイのボールを再現したと。まあレシピと材料があれば再現できそうだし…。
・強い野生のポケモンはフラグ…。そんな割と危険な場所に工場は建ってるのか。
・職人ゆえの機械ディスか?
・ジェットで飛ぶモンボ、投げるのが下手な人には向いてたりする…?
・戻ってくるのはブーメラン仕様か。
・労働しているブビィ、そんな楽しそうか…?
・「ポケモンに最高の環境を」は大事なことだと思います。
・職人の人(カーナ)は、モンボ外装の装飾が、職人としてのメインの分野なんです…?
・ロイは先にメモを読め。普通はメモを読んでから投げるだろ…。
・開かないことが多いモンボとか、ボールとしての最低限のクオリティもないじゃん…。
・マタドガス(ガラルのすがた)に当たったな…。ガラルマタドガスはアニポケ初登場かな?
・そういえば、ボールをぶつけられたマタドガスにたんこぶできてるし、やはりモンボがポケモンに当たると痛みを伴うってこと…?それを投げつけたうえで、投げつけられた相手(野生のポケモン)と仲良くなるのは結構無理があるよなと思ったり…。
・オリオがやりたかったこととは…?トラブルで答えは持ち越し…。
・どくタイプの技を無効にできるのもそうだけど、メタグロス自体普通に強いよな?
・ガラルマタドガスこんなにいるのか…それにしても多くない?群れで生活してるのか?
・フリード、マタドガスの生態知ってたのか…。と思ったけど、そういえば博士だったわ…。
・オリオは、やったことがないことをやりたいんですね。子供でなくとも(成人したあとも)、そうやって新しいことができるのも、実際にするのもいいですね(現実はそうはいかないので)。
おわりに
タイトルにも入っているオリオがメインの回でした。普段の描写がなくとも、リコたちが船内で快適に過ごせているのは、オリオがトラブル対応をしてくれているからということがわかりましたね…。
当たり前の生活は、こういう地味な仕事に支えられているんだ…。というのは話の主題ではなかったわけですが、オリオの考え方として、新しいことに常に挑戦したい意欲があることと、それを実行していることは、リコたちにとっても明るいロールモデルだなぁという印象です。
ヒスイのモンスターボールは出てきたけど、ヒスイ地方については特に触れられなかったですね…。ロイのモンボについても何も新しい情報はなかったし…。この先バサギリを追う展開になったときに、今回の職人さん(カーナ)が再登場する可能性とかあるか…?
次回のポットデスも、TVアニポケ初登場っぽいですね。ガラル地方に来ているおかげで、ガラルのポケモンのアニポケデビューが増えて嬉しい。この調子でガラルにいるうちは、ガラル地方のポケモンをいっぱいみたいです。
*************
ご意見・ご感想などは「Lit.Link」の「CONTACT」からお願いします。
サムネイルに使った画像の出典:https://poipiku.com/108217/9571037.html