びとうろうぽ記

欲とポケモン連れ

ヘッダー/パソコン用の画像

MENU

Web拍手返信(2024年7月)

下にスクロールしてください↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*************

> アニポケの感想毎週読ませてもらっています。
面白いです。
...さん

 

メッセージありがとうございます。

面白いと思ってもらえてよかったです~。

 

教えてもらった記事はコレですかね?

'Pokémon Legends Arceus' Is Nearly the Game I've Dreamed About Since 1998

 

植民地主義に関してというよりはゲーム全体への総評と言った感じでしたが、下記の文章はなるほどと思いました。

This “outsider comes in to help the natives” storyline fits right into popular colonialist narratives used to belittle native practices and then justify the assimilation of indigenous populations. 

植民地主義のナラティブと似ていると言われたらその通りだし、「植民地主義的なナラティブに似ている」という時点で問題があると言わざるを得ないと思います。

ヒスイ時代のギンガ団は悪役として描いていないはずなので、おそらくゲーフリが意図してギンガ団の行動を植民地主義者に似せたわけではなさそう(推測)なところの、ゲーフリの表現者としての甘さへの批判が、この話の主な論点になりそうかな…。

ゲーフリが植民地主義を支持しているわけではないだろうし、北海道を舞台にしているんだからアイヌと和人の歴史とかちゃんと勉強したうえでゲーム作れよゲーフリはよぉ…という愚痴になってしまいます…。

上の記事、全体的に自分の言いたいことと似たようなことが書いてあったりしたのも面白かったです。日本のゲームライターもこのくらいの内容を書けるようになってほしい…。

 

ポケダンシリーズもいろいろ遊んでます!

遊んだことのない作品を上げると、『赤の救助隊』(青はプレイ済み)、『空の探検隊』は評判がいいのが気になりますが未プレイ(時はプレイ済み)、Wii冒険団シリーズも未プレイです。

ざっくりした印象と思い出の話になりますが、まずポケモンが言葉を話すことについては、そういう世界感として切り離して見ることができるので一応は問題ないです。ただ話し方などに人間のステレオタイプが反映される(てた部分はあったと思う)のは解せぬといったところ。

最近思うのは、『SV』のシンクロと違い、正当な理由でポケモンをプレイアブルにできるのは良い点だと思います。

あと、ポケモンが話すことをそういうものとして割り切ると、見た目が人間ではないキャラが物語の中心にいるのっていいよねというポジティブな点もあるなぁという気づきもありました。海外の作品の方が人外キャラがメインになることが多い気がする…という印象との比較として。人間の見た目だと、年齢や性別の情報を消すのが難しい一方、ポケモンの見た目なら基本的には見た目でそういう情報は入ってこないのが、ゲームをするうえでの"快適さ"に繋がる側面があるよなぁと思ってます。

あとカクレオンはトラウマです。操作をミスって商品を盗んでしまい、追いかけ回されたのはマジで恐怖でした…。

ポケダンも新作が出たら買って感想は書くつもりですし、新作出てくれたら嬉しい…。過去作を今遊んで感想を書いてもいいんですが、そこらへんまでやるには時間が足りないので難しいですね…。

 

長くなりましたが、改めてメッセージありがとうございました。またお気軽にメッセージ送ってもらえると嬉しいです!それでは。