前日の予告の通り、2022年10月6日(木)22時JST『スカーレット・バイオレット(SV)』の最新情報として、「『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』紹介映像「パルデア地方冒険ガイド篇」が公開されました。その感想です。
予告流れ
前回(4th Trailer)と同様、前日にTwitterにて予告が行われました。新映像の数日前に、新ポケモンを1匹紹介する流れも前回と同様ですね(前回はタギングル、今回はウミディグダがトレーラーの数日前に公表されている。)。
明日10月6日(木)22時に、Nintendo Switchソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の最新情報を公開予定!
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2022年10月5日
公式YouTubeチャンネルで、最新映像をお届けするよ!
ぜひチェックしてね!https://t.co/tdDTMjSHA2 #ポケモンSV pic.twitter.com/kRll4ifhzZ
「ポケモンウォチパ」の第3回が行われることも告知されました。
明日10月6日(木)21時から、第3回「LIVE!ポケモンウォッチパーティー」を公式SNSで生配信!
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2022年10月5日
同日22時の『ポケモン スカーレット・バイオレット』最新情報公開に向けて、出演者といっしょにポケモントークで盛り上がろう!
くわしくはこちら!https://t.co/Apu0ufTcX5 #ポケモンSV #ポケモンウォチパ pic.twitter.com/pPmVMg2DsZ
前回が「4th Trailer」だったので、今回は「5th Trailer」になるかと思いきや、ゲーム紹介映像的な「パルデア地方冒険ガイド篇」ということで、これまでの情報を振り返るような内容が主の動画の公開になりました。
「パルデア地方冒険ガイド篇」における主な新情報
・「プロフィールアプリ」でできること。カメラ機能など。
・ポケモンと「ピクニック」ができる。サンドウィッチを作ったり、ポケモンのタマゴが見つかることもある。
詳しくは、任天堂の記事をご参照ください。
動画を振り返った感想
※画像の出典はすべて下記より参照
出典:【公式】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』紹介映像「パルデア地方冒険ガイド篇」(閲覧2022年10月6日JST)https://youtu.be/wzFniy_CweM
*************
グルトンに主人公がぶつかり、バトルが始まったので、基本的な野生のポケモンとのバトルはシンボルエンカウントで間違いなさそうかな。
相手のポケモン(グルトン)と自分のポケモン(クワッス)の位置が縦に並んでいて、これまでにないバトル画面のレイアウトですね。『LEGENDSアルセウス』の時みたいに、バトル中に主人公が移動したりとかできたりする…?
光るプリンが突っ立ってますが、野生のテラスタルポケモンは移動したり逃げたり襲ってきたりはしないのかな…?
野生のテラスタルポケモンって、どのくらいの確率で現れるのかな…。
シシコを倒した後、「シシコのたてがみ」を入手しています。野生のポケモンを倒すと手に入るこういう道具って、ありそうでなかったですね…。
スター団のしたっぱとのバトル、けっこうわちゃわちゃしていて、実際にプレイしてみないとどんな感じかわかんなそうだなという印象です。
必要な材料に「ルリリのけ」や「ヒメグマのつめ」がありますが、本当にこれはポケモンが「落とした」ものなのかなぁという不安がよぎります。クリア後の感想文で言及するかも(気が早い)。
わざのリスト、画像付きなのが新しいですね。
ペパーからの電話、ペパーの顔アイコンが名前の左側に表示されていて、キャラの特定がしやすそうでありがたいです(キャラを覚えるのが苦手なので)。
キリンリキ、進化するのか…!前よりキリンっぽさが増した感じ?
今回のポケモン図鑑にも「動き&鳴き声」や「止める」ボタンがあるようでうれしい。
髪型、「いつものショート」や「いつものみつあみ」っておそらく主人公のデフォルトの髪型だろうし、もしかしてどちらの主人公を選んでも、選べる髪型の制限がなくなるっぽい?
目の形も後から変更できるの、自由度が高くてよいですね。
自撮り写真が撮れるの面白い。楽しみ。
チルットとかのこれ、風景の写真も撮れるってことですか?
「ポケモンをきれいにする」遊び、『サン・ムーン(SM)』であった「ポケリフレ」みたいですね。
『ソード・シールド(剣盾)』のキャンプと違って、カメラ固定ではなく自由に主人公は歩き回れるっぽい?
タマゴって、どの種類のポケモンのタマゴが手に入る可能性があるんですかね。手持ちのポケモンって最大6匹いるわけですが…。
具材を乗っける動きや、やり方によっては具材が落ちてしまう動きがあるので、『剣盾』のカレーよりはゲーム性がありそう…?
体力回復とかではなく、「ほかくパワー」とかそっち系の効果が得られるんです?
レイド開始画面は、『剣盾』と似たような感じですね。右上のアイコンは、テラスタルタイプを示しているっぽいかな。
制限時間制のバトルも、やってみながら感覚をつかんでいく感じになろうかと思います。
個別の感想
ピクニック
過去作における「ポケリフレ」や「ポケモンキャンプ」のようなポケモンとのふれあい要素が存在することが、今回新たに判明しました。名称が「ピクニック」で、「サンドウィッチ」を作る遊びができるようです。
『剣盾』における「キャンプ」で「カレー」を作れたのと似てますね。ただ、「ポケモンをキレイにする」という要素は「リフレ」にはあったけど、「キャンプ」にはなかったので、過去のそれらの要素をミックスした内容なのかな、という印象です。
ここで撮れる写真は(も?)主人公を写さず、ポケモンだけで撮れるようなのがうれしいです。自分は写らなくていいので、ポケモンをじっくり見まわしたい…。
サンドウィッチ
「ウォチパ」で、最初のトレーラーにサンドウィッチが映っているからサンドウィッチが何か来るんじゃないかみたいな話をしていましたが、本当にサンドウィッチ、登場しましたね。
『剣盾』における「カレー作り」のように、材料を選んで、レシピがあって、選んだ材料によって様々な効果を得られるようです。
サンドウィッチの効果として表示されている「○○パワー」みたいな文言に既視感があるなぁと思ったら、『ブラック・ホワイト(BW)』の「デルパワー」や『XY』『オメガルビー・アルファサファイア(ORAS)』の「Oパワー」でも使われていましたね。名称の再利用って感じかな。
「カレー作り」は、何となくボタンを押すだけでゲーム性がなく虚無感がありましたが、今作の「サンドウィッチ」は、映像を見た印象だと「具材が落ちないように工夫して乗せる」行程がありそうで、少しはゲーム性がありそうかな、と思いました。
「落とさないように上に積み重ねる」遊びと言えば、『BW』の「ポケモンドリームワールド」で遊べたアイスクリームを思い出しますね。懐かしい。
紹介映像やサイトの画像には、ハムやベーコンがあるようですが、ちゃんと原材料が植物性だと明記されてるでしょうか…また曖昧な表記にされてそう(ゲーフリへの信頼ゼロ)。
それにしても、サンドウィッチの完成したシーンのゲーム画面、なんかちゃっちくないですか…?小物の3DCGとか、何年前のゲーム画面を見せられてるんだろう…という印象をいだきました。ポケモンのグラフィックはパワーアップしてるのに、背景や小物がずっとイマイチ…。別に、写真みたいなものすごいリアルさを求めているわけではありませんが、もう少し何とかならないのかなぁと思います。
わざマシンマシン
今作のわざマシンは、自作することができることも、今回の映像で初めて発表されました。材料さえそろっていれば、自分のほしいわざマシンを入手できるので、ランダム的な要素が少なくていいのかなと思います。
映像中のわざマシン選びの画面を見る感じ、わざマシンは番号順に並んでいますが、番号がかなり飛び飛びなので、わざマシンのレシピ的な概念も集める必要がありそうなのかな、という印象です。「レッツゴー」の紹介の時に、「スピードスター」のわざマシンを拾ったシーンで右上に「わざマシンマシンで新しいわざマシンが作成できます!」と出ているので、一度入手したわざマシンを、さらに入手したいときにこの「マシン」を使えばOKみたいなものになりそうかな。
プロフィールアプリを編集できる
『剣盾』の「リーグカード」や、これまでにあった「トレーナーカード」のポジションとして、「プロフィールアプリ」があることがわかりました。IDナンバーや図鑑の数などのデータが表示されているのはお馴染みな感じですね。プロフィールに設定できる写真は、ゲーム内のカメラ機能で撮った写真を使用できるようです。
映像を見る感じ、カメラは自撮りアングルのものと主人公が写らないで撮れるものがありそう?
主人公と一緒に写ることができるのは、恐らく連れ歩きに設定しているポケモンになりそうですかね。動画内だとニャオハが花壇の中にいるように見えますが、ポケモンを出せる場所の自由度も高いのかな?
『アルセウス』などでは、あくまでカメラは主人公を中心に写すので、ポケモンの姿を撮りたい場合は主人公の立ち位置やカメラワークを調整していましたが、主人公がカメラを構えるタイプのカメラモードが使えるなら、ポケモンの撮影が簡単になって捗りそうだなと期待します。ポケモンの写真をいっぱい撮りたい。撮りたいと思ったポケモンが『SV』に登場するのかはわかりませんが…。
そういえば結局、全ポケモン登場するのかしないのか、というのはまだ名言されてないですよね?どーせ一部のポケモンしか登場しないと思いますが、発売までこの情報は伏せておくつもりなのかな??
新ポケモン「リキキリン」
今回新たに発表された新ポケモンは「リキキリン」だけになります。情報が少なくて嬉しい。御三家の進化系も来なくてよかった。
キリンリキが進化するとは思いませんでした…。過去作からいるポケモンの進化形がパルデアに登場することが発表されたのは初めてですね。ほかにも何体か、リージョンフォームでないポケモンの、新たな進化形が登場するのかな。
名前が、ケツにあたる「リキ」が頭(先頭)に来ていて、デザインまんまで笑いました。「キリンリキ」の時点で、上から読んでも下から読んでも同じ名前というネタ感があったので、その雰囲気を引き継いでいる感じかな…。
キリンリキの時にしっぽだった黒いやつが頭に合体したことで、しっぽが消滅しましたね…。まるいケツをガン見してしまいました。あとなんか全体的なシルエットが現実のキリンっぽくなりましたね。図鑑の写真もサバンナっぽいし、リアルなキリンに近づいた感…。
そういえば「ウォチパ」で「最初の3匹の進化系がまだわかりませんね」みたいな話をしていて、ウォチパを聞いていて一番ドキドキしました。御三家の進化系はあくまで発売前には伏せておいてほしい派です(ずっと言ってる)。進化系を見てから御三家を選びたいという人がいるのは知っていますが、自分は知らずにゲームを始めたいです。フリじゃないです。よろしくお願いします。
これまでに公開された新ポケモンの数は、最初の3匹(ニャオハ・ホゲータ・クワッス)+パッケージの2匹(コライドン・ミライドン)+完全新ポケモンが10(グレンアルマ・ソウブレイズ・ガケガニ・タギングル・モトトカゲ・パピモッチ・ハルクジラ・パモ・グルトン・ミニーブ)+リージョンフォーム1(ウパー(パルデアのすがた)
)+収斂進化?(ウミディグダ)1+既存のポケモンの進化形1(リキキリン
)で、18体ですね。これまでの傾向からして、少なくとも50以上は新たに発表されるポケモンがいると思うので、まだまだ新たな出会いが待っていると思うと楽しみです。
トップページのイラストが好き
ポケモンオフィシャルサイトのトップに表示されるイラストがまた新しくなりましたが、今回のもステキですね。
出典:ポケットモンスターオフィシャルサイト(閲覧2022年10月7日JST)https://www.pokemon.co.jp/
主人公がカッチリした服装をしているのも好きです。着せ替えでも選べるのかな。
グレンアルマとソウブレイズがここに写っているのは、やはりストーリー上で何かしら重要な役割があるからなんでしょうか…。
主人公以外の人間キャラは4人写っています。ネモはチャンピオンロード、ペパーはレジェンドルートのストーリーに関わることが判明していますが、ボタンについてはその詳細がまだわかっていません。消去法だとボタンはスター団の話しに関わってきそうですね。
あとネモのパートナーはパモ、ペパーのパートナーはグルトンのようですが、ボタンのパートナーポケモンが不明ですね。校長のクラベルも、パートナーポケモン的な存在はいるのかな。次のPVあたりで明かされるのか、それとも発売まで伏せられるのか…。
おわりに
いよいよ発売が近付いて来たな感があります。
今回の映像も、新情報少なめで本当にありがたいです。このまま御三家の進化系も伏せたまま発売日を迎えさせてください(同じ話を何度でもする)。
普通に楽しみな気持ちと、とても不安な気持ちが日に日に強まっています。無事に発売されますよう…。
ところで、発売記念イベントとかやる可能性はあるのかな…?まだコロナ対策とかが求められている今の状況では難しい感じか…。
『剣盾』の発売記念イベント告知の正確な日時が、公式サイトを探しても見つからずわからなかったんですが、下記のGAME Watchの記事の更新日が11月1日だったので、その頃に告知されていたのではないかと思います。『剣盾』の発売日が11月15日で、かなり直前での告知だったようですし、『SV』の発売記念イベントが存在する可能性はまだありそう…?
「ポケモン ソード・シールド」、11月15日に発売記念イベントを開催決定 - GAME Watch 【魚拓】
『剣盾』発売時はコロナ前でしたが、なぜかイベントか中止になっていて、それ以降はコロナでイベント関係はずっとできてないので寂しいですね。マスクや消毒をしつつでも、イベント自体は普通に開催されるようになってほしい。
*************
「パルデア地方冒険ガイド篇」の公開から1週間も経たずにもう次の映像の予告が来ている…。
明日10月12日(水)22時から、パルデア地方のジムリーダーで、人気動画配信者のナンジャモが「ドンナモンジャTV」を配信するという情報を入手したよ!
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2022年10月11日
配信のようすはプレミア公開でお届けするから、ぜひチェックしてね!https://t.co/bisfDhdL0x #ポケモンSV #ドンナモンジャTV pic.twitter.com/DvymexGLha
「動画配信者」のキャラが登場するの、イマドキっぽい…。個人的に、動画配信自体に馴染みがないので、どんな内容になるのか想像がつきませんが、実際に見て見て感想を述べたいと思います。
*************
これまでのトレーラーやPVに関する感想はコチラ。